
お知らせinformation.
- 2023/01/23
- 会社見学会!予約不要!同業者様大歓迎!お施主様も大歓迎!
- 2022/12/19
- 予約制見学会(津久見市)
- 2022/11/02
- 築14年の家、予約制見学会
- 2022/09/14
- 最強の田舎暮らし!29坪の平家
- 2022/09/01
- 26坪平屋+ロフト予約制見学会

木繋会とはabout us.

良い森林を守り続けるには、適度な伐採とその木材の利用が不可欠となります。しかし、近年の住宅需要の低下により、このままでは森林を守り続けることが困難になってきています。
そこで大分の地域材を愛する県内の工務店5社が集まり「木繋会(きづかい)」を発足しました。
地球で暮らす私たちは限りある多くの資源を有効活用し、また再生していかなければなりません。
建築材料の中でも木材は一定サイクルで唯一繰り返し再生できる材料です。また地域材を利用することで、
お客様に安心・安全の商品を提供できると同時に、疲弊している林業への経済効果・雇用創出も期待できます。
私たちは、地元大分から地域材について学び、森を守り、住まいづくりに活用していきます。

大分県の木材wood.

大分県の森林面積は、約45万3千haで県全体の71%を占めています。
大分の森で育てられた原木を製材した木材、または大分で加工された国産材を「地域材」と呼び、高温多湿な日本で育った木は、伐採されて建材になります。地元で育成あるいは加工されたものなので、安全・安心という点でもオススメできます。

大分方式乾燥材とは
大分県農林水産研究指導センター(旧林業試験場)で開発された天然乾燥と高温乾燥を組み合わせた、新たな方式「大分方式乾燥材」のご紹介です。